| 

healthcare

  • Augmented Reality

    AR enables more accurate biopsy

    Doctors see the inner body segments, tumors, veins and the status of diabetic ulcers with the use of augmented reality. The University of Twente is currently developing a smartphone technology based on the usage of Simultaneous Localization And Mapping (SLAM) and augmented reality (AR). This technology enables medical personnel to reconstruct 3-D body sections quickly, only… Read the full article…

    Read More
  • future

    Future Vision 2025

    A New Reality in Healthcare “Alexa, stop!” John woke up to the sound of one of Lady Gaga’s greatest hits, his favorite singer 15 years ago. “What do I have on my schedule today?” — he whispered to the empty room, his eyes still closed. “For today, November 21st, 2025, you have your rotator cuff’s surgery at Grand… Read the full article…

    Read More
  • 2017年振り返り

    色々やったので記録しておきます。 1月VC数社とミーティングを重ねる。 Beyond Next VenturesのBraveというアクセラレーションプログラムに参加、事業計画とか市場調査とかでネットで調べまくり。あんまりプログラムは書いていなかったかも。Braveは結果としては、Amazon賞だけ頂いたが、参加して事業の事を考えるいい機会になった。 大学・ラボの研究シーズの事業化、起業を支援するアクセラレーションプラットフォーム。研究者には、ベンチャー起業のハンズオン支援と、起業家・経営者との出会いを。アントレプレナーを志す者には、スタートアップ経営のノウハウと、事業シーズとの出会いを。本気でイノベーションのエコシステム構築に取り組むアクセラレーター。 特許申請に関してのミーティングを弁理士と重ねる。 HTCのViveXに応募するも採択されず、最後の面接はSkypeで画面の遠くにHTCの人が居て、多分あちらは大きなスクリーンで我々を見ている感じでリアクションがあまり見れずにやり難かった。 女子美の全体の講師やら関係者の新年会で初めてシャンパンタワーを見た。 2月引き続きVC数社とミーティングを重ねる。 HoloLensミートアップでシェアリング初体験。多人数でシェアリングは未来感あった。 墨東病院でオペの立会い。 大阪でのメディカルジャパンに出展。初めての医療系の展示会。 台湾のIRCADという豚を使った腹腔鏡のトレーニング施設に行ってデモ。夜は円卓を囲んで乾杯の挨拶が回って来てスピーチをするという台湾スタイルを体験 IRCAD 秀傳微創中心 3月引き続きVC数社とミーティング。 飛躍Next Enterpriseのオースティンコースに採択されてSXSWにて展示 飛躍 Next Enterprise|経済産業省 黒人がHoloLensを被るとやたらにスタイリッシュに見えるという発見とか滞在したAir B and Bの家は大きな黒い犬が住んでて、昼間に荷物を取りに行ったら犬が家から出て行って1ブロックぐらい追いかけたりした。 オースティンから帰って来た次の日に理事長やってるマンションの総会の議長をやる。1年の任期の理事会だけど、だんだんと参加する人も減って来てまあそんなものかと思った。 Microsoft Innvation Awardで優勝賞、Orange Fab賞、Starbarst賞を受賞。 Microsoft Innovation Day 2017 その日は、Microsoft Innvation Awardでプレゼンして飛躍の報告会に参加して、デジハリのロボットアカデミーで話をするというトリプルヘッダー。 デジハリのロボットアカデミーでは、ロボットアプリケーションを作るには人間の心をフレームワーク化して考える事が必要だと思って居た時に心理学のドクターを取得してコンサルタントをやっている人と出会い、ロボットアプリケーション開発者と、心理学を仕事で使っている人とのディスカッションを数回やったのでそこから出て来た話をした。 心理学でも家族療法という人の中身ではなく関係性に注目をして家具の配置やら、ペットなど関係性に介入して人を変えていくという手法。介入するのにロボットもアリなのではないか?みたいな話を発端に、セラピストのいくつかの症例を紹介。 デジタルハリウッド サービスロボティクス専攻(谷口直嗣氏)の授業が行われました | ロボスタ – ロボット情報WEBマガジン Sensors Ignitionで展示 Tokyo VR Startups demo day、実は前日まで北海道にスキーに行ってた。 4月引き続きVC数社とミーティングを重ねる。 Takeda… Read the full article…

    Read More
  • health

    VR A NEW WORLD

    VR Puzzler “Memory” (Udacity Nanodegree Project) Introduction As part of the VR Nanodegree from Udacity, the assignment was to build a VR Puzzle of our choice, in which there was developed the design, user interface, ergonomics, game mechanics and testing. The Puzzle that I build was “Memory” that allows to enhance the memory to people… Read the full article…

    Read More
  • 1
  • 2